ZTF彗星のおかげで,星に魅入られた頃に帰っている私です。学校を卒業後,たまにしか星を見上げることはなくなっておりました。それでも大イベントの時には,双眼鏡や天体望遠鏡を引っ張り出して,見続けてきました。ここ最近の大イベントと言えば,2022年11月8日に起きた,「皆既月食」と皆既状態の月による「天王星食」でしょう。このときは結構話題になりましたね。
それまでほとんど眼視でしか観察してきませんでした。このイベントで初めて,天体写真を撮ることにしました。と言っても天体望遠鏡の接眼レンズに,iPhoneのカメラをくっつけて撮影しただけです。その道の玄人の人たちから見れば,「何やってんだよ」と一蹴されるような方法であります。
皆既月食による惑星食
皆既月食自体はそれほど珍しい現象ではありません。今回の目玉はその状態で「天王星食」が行われると言うことです。前回の「皆既月食」による「惑星食」は安土桃山時代,織田信長の頃まで遡ります。そのときには「土星食」でした。
土星食だって,「超絶うらやましい!」 と思いましたが,その頃は天体望遠鏡はなかったんだよな。今の時代で良かったな。とも思いましたが,天王星は私の肉眼では見えません。土星なら楽勝です。やっぱり,織田信長さん,うらやましい!
何はともあれ,442年ぶりのことです。次に起きるのは,2235年です。そのとき私は見られるかなぁ。多分無理ですね。
是非ともその瞬間を見よう。双眼鏡と天体望遠鏡両方で。
そう言えば天体望遠鏡にiPhoneのカメラをくっつけて天体写真を撮っていた人がいたなぁ。私にもできるかなぁ。やってみる価値はあるよなぁ。と言うことで,写真撮影に挑戦しました。「皆既月食」,写真素人の私にはもってこいの題材でありました。
皆既月食の撮影
撮影に使用した機材は,Vixenの80mm屈折望遠鏡とiPhone8であります。
だんだんと欠けていきます。皆既状態になると赤褐色になります。地球光に照らされています。
ピントが甘いです。
天王星食の撮影
いよいよ本当に撮りたかった天王星食です。
左上の小さな星が天王星であります。ちなみに天王星を見たのは今回が初めてです。
初めて天体写真を撮って
前日に練習として,同じ機材を使って遠くの鉄塔を撮影しました。そしてその夜、木星とほぼ満月の月を撮影しました。これは何とかなりそうだという感触を得て当日,皆既月食と天王星食を撮影しました。ピントを合わせたつもりでしたが,結構甘かったです。なかなか難しいですね。
そして一昨日,ZTF彗星を撮影しようとしましたが,全く捉えることができませんでした。
本格的なカメラが欲しくなりました。そして天体望遠鏡に取り付けるためのアダブターが欲しくなりました。やはり煩悩多き私です。
P.S 天王星食,その瞬間は双眼鏡で見ていました。
双眼鏡(Nikon 7×50) 好きです。
高校時代にバイトして買ったものです。
P.S2 1月31日、2月1日、早朝4時に目覚ましをかけました。どちらも曇り空でした。
ZTF彗星、最高期を逃しました。 残念です。